みとう整骨院
ブログ

みとう整骨院

ホーム

施術/料金

症例別の解説

治療方針

院長紹介

概要/アクセス
 
 診療予約へ

吸玉(スイダマ)って何?
2025年10月19日

吸玉(すいだま)とは、ガラスやシリコンのカップを肌に吸い付けて、皮膚を軽く持ち上げる施術です。古くから世界各地で行われており、血流を促す自然療法として知られています。カップの中を真空に近い状態にすることで、滞っていた血液や老廃物が皮膚表面に引き寄せられ、体の中の巡りを整える効果があります。

主なメリットは、まず「血行促進」。筋肉がほぐれ、冷えやコリが和らぎます。また、血流が良くなることで代謝も上がり、疲れが取れやすくなります。さらに、自律神経のバランスが整い、リラックス効果も期待できます。肩こり・腰のだるさ・むくみ・慢性的な疲労感などに悩む方におすすめです。

施術後には、丸い跡が一時的に残ることがありますが、数日で自然に消えます。無理にこすらず、温かくしてゆっくり過ごすとより効果的です。吸玉は、体の中からめぐりを整える“デトックスケア”として、心身のリフレッシュにぴったりの施術です。

✨吸玉(カッピング)ってなに?✨

カップをお肌にぴたっと吸い付けて、やさしく引き上げるケア。
これだけで、滞っていた血流がスーッと流れ出します。

🌿 こんな方におすすめ
・肩や背中のコリが抜けない
・冷えやむくみが気になる
・疲れてるのに眠りが浅い

 

 

 

NEXT

ARCHIVES
過去のブログ